Joy-Conのスティックが半年前から壊れてまして騙し騙し使っていましたが限界なので修理を決意しました。

左Joy-Con2つです。まずは重症の青のJoy-Conを修理します。修理道具はAmazonで購入しました。

修理セットは1500円から2000円位ですかね。
別に豪華セットを買わなくても
ドライバー×2と交換用スティックがあれば
あとは爪楊枝でも持っていればどうにかなります。
初めての方はセットを買った方が無難でしょう
これからもスティックが壊れる続けるでしょうしw
ちなみに修理に出すと約2000円かかります。更に保証適用外だと修理センターに送る送料もかかります。オンラインで申し込むと5%引きになりますが結構な値段になります。
どうせ保証外
自力で出来るようになれば半額以下で済ませる事が出来ます。
どうせスティックは早く壊れるので安く済ませましょう
では修理スタートですとりあえず静電気で壊れる可能性があるみたいなので怖い人は軍手をするといいですよ?私は?勿論しませんw駄目なら諦める派ですから

裏のネジを外します

ギターのピックみたいなモノを隙間に挟んでグリグリと・・・

横からもグリグリと・・・・

蓋が開きました。バッテリーがこんにちわです。

バッテリーをクイクイッとね殆ど力はいりません。

バッテリーを外しました。またネジを外します。穴からネジが5個確認出来ますが蓋を外すのは3個です。残り2個は基盤を止めているネジです。

外しました。間違えて基盤のネジも外してしまいましたが基盤のネジは外さなくてOKです。

さて次に外すのは○の付いた所です。


丸の中の灰色の部分を上に上げるとロックが解除されて黄土色の線が外せます。元に戻すとロックされます。
まずは左の線を外します。

次に右の線を外します。

次にスティックの部分をネジを外して壊れたスティックを取り外します。


新しいスティックに交換します。スティックを交換したらネジを締めて黄土色の配線を基盤につけます


後は蓋をして元に戻すだけですね

電池を元の位置において

完了!さて上手く修理出来たかな?時間は20分程度でした。

スティックの補正です。おかしな点はありません。

しかしJoy-Conのスティックの寿命って短すぎです。保証期間の修理も行っていますし、寿命は1年未満です。これからはスティックの修理は自力で行っていきます。後日、黄色も修理しようと思います。
コメント