懸垂97日目
2月16日は寒天の日みたいですね。
2005年にNHKのためしてガッテンに取り上げられて大ブームになったみたいですね。
長野県茅野商工会議所
長野県寒天加工業協同組合
等がためしてガッテンの放送日の2月16日に記念日に制定したみたいですね。
寒天って良い事沢山あるけど、ダイエット目的とかに食べると凄い飽きるんですよねw
やっぱりカロリーが無いって魅力ですけど味が飽き易くなりますよね。
ちなみに私は年に数回は寒天ゼリーが食べたくなります。
昨日は全くでしたが今日は元に戻った感じです。
17回に届きそうで届かない、このもどかしさ・・・・
他の筋トレも取り入れて?いや面倒臭いし続きそうにないですね。
追い込み用に重りを吊るすベルトでも買いますかね?、
懸垂98日目
2月17日は天使の囁きの日です。
1978年2月17日、北海道幌加内町母子里で
氷点下42.1℃という最低気温が記録された事にちんんで、
天使の囁きを聴く会が記念日に制定しているみたいですね。
天使の囁きって、凄い良さそうなネーミングですが氷点下42.1℃って想像できない温度ですね。
寒さ嫌いの私には恐ろしい数値ですよ。
北海道の人達は本当に凄いです。
腕を伸ばしすぎると右肩に違和感を感じます。
16~7回にチャレンジする位でくるかな?
腕を伸ばすと靭帯等を痛めてしまう可能性が高くなりますからね。
無理に腕は伸ばしすぎないようにしよう。
懸垂99日目
2月18日は安眠の日です。
主に関東の一部地域で定められているみたいですね。
関東圏の睡眠時間が他地域に比べて短い事から定められたみたいですね。
そういえば最近は8時間以上の睡眠なんてとれていないなぁ~
懸垂には睡眠時間が大事!今日は酒をほどほどに早めに布団に入ろうかな?
今日は99回目!明日は100回目ですね。
100日だからって何か特別な事をする予定はないですが
100回記念で動画と日記はつけようかな?ヤル気があったらですけどねw
今回は回数は振るいませんでしたが100回目以降は
動画に少しだけでも変化をつけていこうかなと思います。
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その19
ダイの大冒険って今の子供達にはどのように見えるのでしょうかね?
RPG=ポケモンみたいな時代ですし
ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなんて名前だけ聞いた事ある位?
ダイの大冒険連載当時はドラゴンクエストあってのダイの大冒険でしたからね。
ドラゴンクエスト抜きで見るダイの大冒険の魅力って何でしょうかね?
モンスターがポケモンに似ているとか?



ドラゴニックオーラダイ2枚目ですね。
無駄にカッコいいです。今のところはブッチギリでカッコいいです。
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その20
前回にドラゴンクエスト抜きのダイの大冒険が・・・との話をしましたが
アニメの新ダイの大冒険はドラゴンクエストの音楽を使っていません。
子供の頃からドラゴンクエストの音楽に毒されてきた私にとっては違和感がありまくりです。
旧ダイの大冒険=ドラゴンクエストの音楽のイメージが強すぎて・・・
でも最新のアニメ技術を使ったダイを見られるのだから文句も言ってられません。
音楽に関してはオトナの事情もあるでしょうし、今のダイの大冒険を楽しみたいと思います。


爺ちゃんキタ――(゚∀゚)――!!
ブラス爺ちゃんです。
爺ちゃんのせいで鬼面道士が良いモンスターに見えるのは私だけではないはず?
今考えると鬼面同士を爺ちゃんとして設定するなんて凄いよなあ~
違和感が全くありません。
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その21
そろそろ旧アニメ版を見終わるのですが
30年という年月が経っているのに古臭さを感じません。
作画的に「あれ?。」と思うところはありますがねw
今の子供達がダイの大冒険の漫画を見ると絵が古臭いと感じるのでしょうかね?
内容は別として私が初めて手塚治虫の漫画を見た時のような違和感を感じるのかな?
懐古主義と思われる私の独り言です。はい。


バラン!漫画と旧テレビ版で戦いの結末が違うんですよね。
両方とも良いのですが漫画版は超必見です。
やばい・・・漫画集めようかな。
バランカッコいいよね。初登場の時からミストバーン並みに
私は普通じゃないですよ感が駄々洩れでしたし
そういうキャラって謎めいててカッコいいし、子供心を刺激するしますよね!
コメント