懸垂109日目
2月28日はバカヤローの日です。
そんな日があるんですねwちょっとびっくりしました。
1953年(昭和28年)2月28日に吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言し、
これが元で内閣不信任案が提出可決されて3月14日に衆議院が解散になってことで、この解散はバカヤロー解散と呼ばれているとw
今でも同じような事があったら解散総選挙なのかな?
首相ですからね。解散になる可能性が高いか・・・
菅首相も今は大人しくなっており、内閣官房長官の頃のような勢いはありません。
衆議院解散は避けたいですもんね。
トップに立つと大変ですね。
目立った成長はありませんでした。
今日は加重懸垂までやってみました。
今は平均的にこれ位は出来そうですね。
15回出来たら+10kgかな?
懸垂110日目と日記
3月1日はデコポンデーです。
日本園芸農業協同組合連合会が制定。
1991(平成3)年3月1日、デコポンが初めて出荷されて、東京の果実市場で取引されました。
デコポン旨いですよね。
蜜柑やオレンジとは違った味わいがあります。
何だか食べたくなってきましたね。買いに行きますか!
今日は仕事明けで懸垂です。
肩があったまっている!と思いきや
そう簡単にはいきませんでしたw
懸垂111日目
3月2日は遠山の金さんの日です。
1840(天保11)年3月2日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命されたみたいですね。
というか遠山の金さんって遠山金なんたらって名前じゃなかったのね・・・w
時代劇がテレビで放送していた私の世代では遠山の金さんは有名ですが、今の若い世代には知っているのでしょうか?
下手すると水戸黄門すら知らないのでは???
流石に徳川光圀だから知ってるかだろうけど創作の物語だからね。
暴れん坊将軍は・・・難しいかもしれませんね。
今日はイケそうだったんですよね。
18回以上に・・・
16回あたりで右手の握りが弱くなってしまいました。
でも1ヶ月前に比べると成長しているなという気持ちになりました。
少し幸せを感じた懸垂後の一時でした。
良かったら協力おねがいします↓↓↓

ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その31


ポップキタ――(゚∀゚)――!!
ダイの大冒険と言えばポップの好きな方は多いのでは?
ポップの成長物語と言っても良い位です。
大人になっても憧れるものがありますよねぇ・・・
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その32



マァム2枚目です。
初期のマァムと言えばお色気・・いや、魔弾銃ですが
ドラゴンクエストの世界にはなかったオリジナルの道具でした。
ドラゴンクエストに採用しても良い位の道具だと思ったんですけどね。
魔弾銃の強度といい、ドラゴンクエストの序盤の装備にピッタリと思ったんですけどね。
使い勝手が良すぎるのかな?
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その33



ポップ2枚目です。
こんなにも早く2枚目が出るなんて・・・・w
3枚目も近いのかな?
今回のダイの大冒険はバラ売りで購入したのでダブりが多そうですね。
良かったら協力おねがいします↓↓↓

人気ブログランキング
コメント