懸垂106日目
1969(昭和44)年の2月25日は、日本初の駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊した日です。
私も競馬の予想でお世話になった時期がありますよ!というか元々は駅専門だったんですね。

というか150円なんですね。
値上げは仕方ないですが、私が買っていた頃は130円だった気がします。
久しぶりに金曜日の夜に買ってみようかな。
何だか18回がギリギリ出来ているっぽいですね。
形はどうあれ20回も視野に入ってきました。個人的には20回って夢の世界です。
20回出来るようなったらマッスルアップや片手懸垂も視野に入ってくるみたいですし?
懸垂107日目
1936(昭和11)年2月26日に2.26事件が発生した。
誰でも名前は知っている2.26事件。
私も受験勉強で1度は覚えましたが
今では名称以外は覚えていません。
簡単におさらいしましょうか!
陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、1483名の下官・兵を率いて首相官邸等を襲撃した日本のクーデター事件です。
結果的に内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。
当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとった事で29日に鎮圧を開始しました。
形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定された。
ふむふむ・・・wikiで調べると投降したしたクーデター派も結局は潰されたみたいですね。
現在の日本では考え辛い事件です。
昨日は20回がとか調子に乗ってましたが
今日は思ったほど動けなかったです。
あさいちで懸垂したから動けなかったと思いたいですね!
懸垂108日目
2月27日は冬の恋人の日だそうです。はい。
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せとか・・・。
正直な感想です。商魂逞しいと思います。
近い未来に冬の恋人の日が定着する日が来るかもしれません。
そして量産されるでしょう。苦しむ男達がw
今回は動画を見直していたのですが後半戦になると動き始めに肩で少し勢いをつけているのが癖になってしまっています。
伸ばした状態から始動すると肩が気になる事から始めたのですがどうなんでしょう?
もう少し自然に動けるように工夫してみようかな?
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その28
毎日のおやつはビックリマンチョコなのですが
最近は冷やすのがマイブームです。
チョコレート系のお菓子って冷やしたり冷凍すると違った味わいがありますよね。
今日も頑張って開封していきましょう。



ゴーレム2枚目です。
ダイの大冒険のお陰でゴーレムのイメージが優しいモンスターになってしまいました。
と・・・前向きにコメントしようとしましたが
やっぱり誰得シールですw
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その29
少年漫画の年齢設定を知っている人は多いだろうか?
読者層が若いから、キャラの年齢設定も低めなんですよね。
私が現役で読んでいた頃は連載されていた漫画のキャラ設定が中学生とか当たり前で
見た目がオッサンなキャラでも20代とかでしたね。
今のジャンプも変わらずなのかな?
という事で開封です。


ダイキタ――(゚∀゚)――!!
ようやくダイをゲットしました。
ドラゴニックオーラダイとは違う味わいがありますなぁ・・・
ビックリマンチョコ ダイの大冒険 その30
ダイの大冒険の主人公の年齢設定は12歳 ポップ15歳 マァム16歳
若い・・・特にダイの年齢が12歳なのはビックリしました。
ポップとマァムは妥当ですかね?思春期の少年少女って感じでしたし。
という事で開封です。



3枚目のドラゴニックオーラダイです。
3枚目なのにカッコいい・・・多分4枚目を並べてもカッコいいんだろうね。
でも出来れば避けたいですね!
コメント